学校が素敵な場所になりますように

教育についての個人的な意見をアウトプットしていきます。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【学級経営が上手くなる】カラーバス効果

今日は先日、WEB勉強会で仲間から教えてもらったことに私見をいれながら、書いていこうと思います。 題材は、カラーバス効果についてです。 カラーバス効果とは、心理学の用語の一つです。この効果は、どういったものかというと、あることを意識するとそのこ…

【仕事が上手くいく】精神的なゆとりのもちかた

今回は、仕事が上手くいきやすくなる精神的なゆとりの紹介をしたいと思います。 精神的なゆとりをもつと大きく二つのメリットがあると思います。 1つは、イライラしなくなることにより、コミュニケーションが上手くいきやすくなるということもう1つは、あせ…

【仕事が上手くいく】時間のゆとりのもち方

今回は、仕事が上手くいきやすくなる時間のゆとりの紹介をしたいと思います。 時間的なゆとりについて 時間的なゆとりをもつと大きく二つのメリットがあると思います。 1つは、ギリギリにならないため、仕事の落ちが少なくなること もう1つは、急なことに…

【伝えておきたい】授業の挨拶って何のため?

今回は当たり前になりがちな授業の挨拶について書きたいと思います。 多くの人が授業を始める前に「これから〇時間目の学習をはじめます。礼。」などという号令をかけていることかと思います。 みなさん、そろそろ子どもが登校してくるころではないでしょう…

【分散登校時短術】おきべん、はじめました

授業の準備を前日にしたり、明日の持ち物を自分で確認したりする力は、大きくなってから予定や持ち物を管理する際にとても役に立つ力だと思います。 ですから、毎日重い教科書を持ち帰って準備をして…という活動をどの学校でも取り入れているのではないかと…

【本格的に始まる前にしっておきたい】教科書の活用について

学校で、授業を考える時、よく教科書を使うと思います。 ここでよく言われる最初にやりがちなことについて、改めて書いておこうと思います。 私も先輩に教わったのですが、 まずは、教科書を教えるのではなく、教科書で教えるということです。 これをちょっ…

【最初に話しておきたい】みんな一緒と個性の伸長について

学校の中では、みんな一緒のことが多くあります。 例えば、物でいうと体育着は一緒ですし、給食着だってほとんど同じ。ランドセルなどを入れるロッカーだってみんな大体一緒です。 行動で言えば、授業で、一緒に挨拶をしたり、席についてスタートしたり等々…

【指導に生かせる】事実と意見の違い

子どもを相手に話をする際には、大人と話をする時以上に、事実と意見をはっきりさせて話すことが大切になると思います。 以前、事実をもとに話をするで、事実を根拠にして話すということを記事に書きましたが、その際にも、この事実と意見をはっきりさせると…

【要注意】テストを何のためにするのか

普段の学校でも休校明けでも大切なことですが、休校があった学校では、特に大切なことになってくるのではないかと思い、今回、記事にしようと思います。 学校でテストをやらせている先生はおそらく多くいると思うのですが、 そのテスト、いったい何のために…

【授業が盛り上がる工夫】アドリブを楽しむこと

授業を盛り上げるために、アドリブを生かすのはとても有効な事だと思い、今回、記事を書いてみました。 ここでいうアドリブとは、 考えていたことを話すのではなく、急な問いかけかフリに、すぐ答える というようなことです。 例えば、国語の物語の学習が終…

【クラスを明るくする】笑顔の郵便屋さん

今回は、悪口の郵便屋さんの反対の話をしようと思います。 笑顔の郵便屋さんは、人が嬉しくなることを伝えてあげる活動のことです。 悪口の反対は、賞賛なのですが、賞賛の郵便屋さんだと相手を褒めたたえたり、褒めちぎったりといった印象になってしまいそ…

【手強い相手もこれでOK】事実をもとに話す

今回は、ちょっと手強いなと感じる子や少し理屈っぽい子、上級生等に声を掛ける時に有効な声のかけ方について書いていきたいと思います。 今回紹介する方法は、 事実をもとにして声をかける ということです。 事実をもとにとはどういうことか。 その名の通り…

【友達と関連付ける】授業中の声掛け

先日、学びを繋げる声かけの話を書きましたが、今回は、それと関連する授業中の声かけについて書いていきたいと思います。 先日の記事はこちら↓↓↓ https://blog.hatena.ne.jp/teacher-x/teacher-x.hatenablog.com/edit?entry=26006613566149367 前は、主に学…

授業準備で大切にしたいこと

今回は、授業準備をする際に、大切にするとよりよくなるのではないかなと思うことについて書いていきたいと思います。 今回書く、大切にしたいことは主に2つです。 ①授業で子どもに身に付けさせたいことは何か? ②なぜ~を学ぶのか? の2点になります。 1…

学びや活動が楽しいときってどんなとき?

子どもたちが学校で、学びや活動が楽しいと感じる時はどのような時なのでしょうか。 今回は、以前子どもにとったアンケートから個人的な意見を交えて書いていきたいと思います。 まず、一番印象的だったのは、授業が盛り上がったときという答えです。 詳しく…

学校って何をするところ?

この休校期間中にふと気になったので、今回、記事にしてみようと思いました。 子どもたちにとって、学校は何をするところ?なのでしょうか。 子どもに聞くと勉強するところや友達と一緒に過ごすところ等の回答が返ってくることが多いです。 そこで、私たち教…

【授業が楽しくなる】学びをつなげる声かけ

授業中様々な声掛けを子どもにすると思いますが、中でも学習を関連付ける声かけはとても大切だと私は思っています。 学習を関連付ける声かけを教師がしていれば、子どもたちがこれからの学習に期待を持ち、前向きに学ぶのはもちろん、これまでの学習を意欲的…

【学級開きから気を付けておきたい】友達とぶつかることの大切さ

今回は、友達同士で喧嘩したり、意見の衝突があったりすることについて書いていきたいと思います。 学級の初期の指導にも生かせることがあると思いますので、ぜひご一読ください。 友達とけんかせず、仲良く過ごしましょうと指導して、いくら配慮をしていて…

【業務効率化】知っていると便利なリンクの活用法

学校の共有用PCなどで、ファイルを共有するときに、資料を乗せることがあると思うのですが、資料の枚数が多い際や参考程度に乗せる場合は、資料の写真を添付するより、資料のリンクを付けてしまう方が便利なことがあります。 特に、プリントアウトすることが…

【業務効率化】知っていると便利なフォルダ管理

今回は、知っていると便利なフォルダの管理について書きたいと思います。 色々な管理の仕方があるとは思いますが、今回は、私が使っているナンバリングでのフォルダの分け方について書いていきます。 写真のように01 クラス関連02 教科関連03 分掌関連…

【年次研修】を効率よく行う

今回は、年次研修について書きたいと思います。 初任者研修や2年次研修、5年次研修やら10年次研修等、自治体によって、年次研修は様々だと思いますが、どれも書類の作成のために文書を読んだり、作成のために時間をたくさん割かなくてはいけないところが…

資料の便利な共有方法

学年会や同僚と一緒に作業をする上で、便利な方法をご紹介します。 方法はいたって簡単です。 PCなどで、ファイルの共有を行うだけです。 それだけで、仕事でプリントの印刷や資料の共有が格段に効率化されます。 未だ、学校の先生たちは、紙媒体が主流です…

スムーズなWEB学年会のための7STEP

WEB学年会は、場所を問わないため、移動時間等がかからずとても便利な方法として、今、活用することができます。 特に、分散勤務等でバラバラに勤務する場合はとても効果的です。 デメリットは機材の有無ですが、今は、大体の人がスマートフォンを所持してい…

【分散勤務だからこそ】仕事分担と共通理解

分散勤務や分散登校の形をとっている学校が少なくないと聞きました。 私の勤務先でも分散勤務で数日に一回の出勤になったり、同僚と会えなくなったりしています。 そこで、今回は分散勤務だからこそ気を付けておきたいこととその対策について書きたいと思い…

書類回収のちょっとした工夫

近頃、封筒で書類を配布したり、回収したりする機会があるので、その際に気を付けていることをシンプルに紹介したいと思います。 うちの学校では、書類を複数枚配布・回収するときに、封筒を使っています。 その封筒ですが、普通に回収して、中身を出して…と…

【子どもに伝えたい版】正論言えばいいってもんじゃない

前回は大人のコミュニケーション版で書きました。 teacher-x.hatenablog.com 今回は、学級で子どもたちに伝えたいことについて書きたいと思います。 子どもたちが、誰かのミスや間違い等を指摘する時が「正論を言えばいいってもんじゃない」ということを伝え…

悪口の郵便屋さん【学級編】

先日、大人の悪口の郵便屋さんについてかきました。 今回は、学級指導に生かす悪口の郵便屋さんの考え方について書きたいと思います。 誰かが、噂話のように悪口やマイナスなことを広めるような行動をしている時が、学級で指導をするチャンスです。 必ず観察…

正論を言えばいいってもんじゃない

前回の記事で大人の悪口の郵便屋さんについて書きました。 今回も大人同士の会話の時に気を付けたい 「正論を言えばいいってもんじゃない」ということ について書きたいと思います。 大人同士で会話している時、相手のミスをただ責めたり、正解だと思ってい…

【気を付けよう】悪口の郵便屋さん

悪口の郵便屋について今回はお話します。(大人版) 悪口の郵便やさんとは、だれかから聞いたマイナスなことを外の誰かに話すということ。郵便を届けるように広める行為のことです。 仕事場での心得としてとても大切なことだと思いますので、覚えていてくださ…

【脱】 無暗にコメント記入

今回は、少々賛否両論ありそうなことを話題にしたいと思います。 それは、プリントやノートへのコメントの記入についてです。 先に書いておきますが、私は、気軽に持続可能でなおかつ子どもに良い効果があがるような方法がよいのではないかと考えています。 …