学校が素敵な場所になりますように

教育についての個人的な意見をアウトプットしていきます。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

濃さを意識する

私は、今日が一学期最終日です。 早起きして、湯船につかり、NOTEの執筆をして、充実した朝にすることができました。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか? さて、今日は、濃さについて書いていきたいと思います。 みなさんは、日々の生活の中で、「濃さ…

【進化型学級経営】待ってみようをやってみよう

そろそろどの自治体でも、一学期が終わるころかと思います。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は、子どもたちが自分達で進化していける力を身に付けるためにとても大切なアプローチである「待つ」について書いていきたいと思います。 「待つ」ことは、とても…

双方の意見を大切にするためには?

子どもと接するときも、大人と接するときも、それぞれの考えや思い、意見を大切にすることは、やはりとても大切なことだと思います。 現実では、あちらをたてればこちらがたたずということも多々あり、難しいことではありますが、なんとかどちらの意見も大切…

微笑むことの大切さ

みなさん、お疲れ様です。 小学校は、残り数日となりました。 多くの方が、2学期に向けて、子どもたちを安心させたり、期待に胸を膨らませたりできるように、声掛けや接し方に配慮していることかと思います。 今回は、子どもとの接し方について、かいていき…

【ストレスマネジメント】空を見る

ようやく梅雨が明けるかな?という天気になってきました。 今回は、ストレスマネジメントのことについて少し書きたいと思います。 突然ですが、皆さんは、普段日常生活をしていて、空は見ますか? 私は、旅をしている時、特に、よく空を見ます。 旅をしてい…

灯台下暗しに気を付ける

今回は、夏休みが始まる前に気を付けておきたい子どもとの接し方の事について書きたいと思います。 みなさんは、灯台下暗しという言葉はご存知ですよね。 どうでも良いことですが、灯台下暗しと大正デモクラシーってなんとなく似てますよね。小学生の頃から…

Applewatchを付けてみた感想

今日は、ちょっと教育の話はお休みです。 先日Applewatchを初めて購入して、しばらく付けてみた感想を書きたいと思います。 まず言いたいことは、とても気にいったということです。 付け心地もいいし、お手軽にベルトを変えらえれるので、その日の気分に合わ…

何度言ったら分かるの?と言ってませんか?

皆さん、子どもと接するときに、何度言ったら分かるの?というような言葉を話したり、心の中で思ったりしていませんか? 今回は、その何度言ったら分かるの?について書いていきたいと思います。 私たちは、子供と接している際に、様々なことを指導します。 …

仕事の物を家に持ち帰らない

みなさん、連休を満喫しているでしょうか? 私は、アマゾンプライムで初日を満喫しました… 明日は、家の断捨離大作戦なので、not go to キャンぺーンな連休になりそうな予感です。 さて、今回は、仕事の効率化について、1つ書きたいと思います。 それは、仕…

【進化型学級経営】子どもに応じた対応を考える

子どもたちについての情報は、常日頃更新され続け、それが一人ひとり違うということは、みなさんもご存じの事かと思います。 そうすると私たちは、個々の状況や状態に合わせて、対応を考える必要があるといえます。 日頃、全体に対する指導を意識しがちな教…

子どもの情報活用法「進化型学級に向けて」

みなさん、子どもの情報収集はどうやって行っていますか? 今回は、誰でも短時間でできて、子どもの変容を促すことにつながる情報活用法について書いていきたいと思います。 今回オススメしたい方法は、 1週間サイクルで、子どもへの支援を見直していくとい…

時間制限を生かした「進化型」日常指導

子どもたちに指導をする際、成長してほしいという願いをもたずに声を掛ける人はあまりいないと思います。 今回は、日常の生活を更に進化させるための指導を紹介したいと思います。 今回の取組では、以前紹介した締め切り効果を活用します。 teacher-x.hatena…

若手の人から刺激を受ける

日頃、仕事をしていて、若手の人と接する機会があります。 何気ない会話もそうですが、こと仕事のこと等は、特に刺激を受けて、やる気がでることが多いなと感じています。 今回は、近頃私が受けた若手の人からの刺激を3つ紹介したいと思います。 1 子ども…

注意されるからやらない

みなさんはいままで、子どもに接していて、 「先生に注意されるよ」とか「怒られるからやらない」といった子どもの言葉を聞いたことはないでしょうか?? 私は教員になった頃からずっと、これが気になっていました。 何かをする時にルールや前提のもとに動く…

「解決できるとしたら・・・」を生かした関わり方

記事がちゃんとアップロードできていませんでした… 今回は、問題解決について簡単に書きたいと思います。 子どもたちには、(もちろん我々大人にも) 大きな可能性が秘められているはずです。 私は、その可能性を日々の教育活動を通して、子どもたちに自覚して…

すぐできる笑いのある授業

今回は、授業をしていて思ったことを書きたいと思います。 授業をしていてあれも伝えたい、これも伝えたいとよくなってしまうことがあるのですが、少し肩を抜いて、子どもの反応やちょっとしたアクシデントに時間を割いて進めていくのもすごくいいなと最近感…

【〆切効果】で業務効率化

今回は、ちょっとした工夫でできる業務効率化について書いていきたいと思います。 仕事を早く終わらせるために、とても有効だと思うので、ぜひお読みください。 さて、どういった工夫かと言うと 自分で、やることに独自の〆切を設定する というとてもシンプ…

「子どもは」覚えている

最近、個人面談がありました。 そこで、印象に残った話を今回は書きたいと思います。 保護者の方と話をすると、子どもが家で話していたことを教えてくれます。 その話を聞いていると「子どもはよく覚えているなぁ」と感心することがあります。 先生に~とい…

現状を変えるためには

自分のおかれている現状や自分の状態をよりよくするために、必要なことはなんだろうと思っていたのですが、一つ「これはそうじゃないかな」と思うことがあったので、今回、記事にしたいと思います。 現状を変えるために大切だなと思ったこと それは、「~し…

あえて、声掛けの内容に曖昧さを残す

今日は、子どもたちの成長を促すためにできるちょっとした工夫について書いていきたいと思います。 今回紹介するのは、子どもたちへの声掛けについてです。 声掛けは基本的に、短く、内容を明確にするのがよいと個人的に思っています。 その方が、子どもたち…

仕事も勉強も無理にしすぎるもんじゃない

今日は、学校で働いていて思うことについて少し書いていて思います。 学校では、~をしなくてはいけないという心理が大人にも、子どもにも働きがちだなと思っています。 大人は、子どもたちを社会に出た時にやっていけるように育てなくてはいけないとか、勉…

先回りした行動をとりすぎないこと

今回は、子どもたちの成長を促すためのアプローチをするにあたっての心構えについて書きたいと思います。 私たち教員は、ついつい子どもたちの先回りをしがちです。 子育てでも似たようなことがあると思いますすが、危険を取り除いたり、失敗をする可能性を…

子どもの変容を見付ける

先日、子どもの様子をみていて、 「自分って子どもの様子をちゃんとみれていないな」 と改めて感じたので、今回記事にしてみようと思います。 私自身、子どもの様子については、人一倍気を付けてみているつもりでいました。 個人的に大切にしようと思って日…

自分のここが好きと思えるように…

今回は、自己肯定感に近い内容のお話を書きたいと思います。 突然ですが、皆さんは自分のことが好きでしょうか。 そう問われて、皆さんはどう答えますか? 私は、自分を好きというのに抵抗があるタイプの性格なため、「ついつい、まぁ嫌いじゃない」という二…

問い方を変える

みなさんは授業や普段の生活で子どもに声を掛ける時、どういったことを気を付けていますか? 今回は、子どもに考えさせるような声のかけ方について簡単に書いていきたいと思います。 子どもに指導をするときは、ついつい「こうしなさい」といった指示のよう…

子どもを叱ることについて

今回は、賛否両論ありそうですが、ふと考えると気になる「叱ること」について書いていきたいと思います。 叱るとは、相手の非を指摘、説明し、きびしく注意を与えるという意味です。 腹を立てているわけではないので、怒るとはずいぶん違います。 ですので、…

出る杭は…

日常で、何か新しいことや少し変わったことをするとやはり、周りからの目や言葉は、少しちくっとしたものや怪奇なものを見るようなものになりがちです。 かくいう私も、周りの人をそういう風にみてしまったことはありますし、今ももしかしたらそういう気持ち…

リソースを生かして価値を高める

今回は、自分自身のスキルについて考えた時の話をしたいと思います。 自分の市場価値とまでは言いませんが、自分のことを一教師として見て、スキルなどの面から見直した時に、客観的にどういう感想を皆さんは、持ちますか? 私は、以前考えてみた時に、「自…

子どもにコミュニケーションスキルを学んでもらう

皆さんこんにちは、金曜日ですね。1週間お疲れ様でした。 私は、今日、授業で、子どもたちに「〜のとき、何というか」というスキルを伝えました。 元々は、相談をしたり、困ったりしたことがあった時に、どうしたら良いのかという授業でしたが、結構、コミュ…

授業の感想を聞いてみる

みなさん、日々の授業で、感想を子どもに聞いていますか? 思い返してみると、結構授業がやりっぱなしになってしまっていることが私はしばしばあります。 子どもの気持ちを尊重しながら授業を進めたり、授業での指導を子どもの実態に最適化したりしていくた…