学校が素敵な場所になりますように

教育についての個人的な意見をアウトプットしていきます。

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

嫌な気持ちの後出しじゃんけんはしない。

今回の話は、子どもにも大人にも言える話だと思います。 日本人の気質や文化的に、嫌な気持ちを結構我慢しがちではないかなと旅をしていて感じるようになりました。 普段学校で仕事をしていても同じことを感じます。 「嫌だけどいったら相手が可哀そうだと思…

【学級経営】競争について

学級を経営していく上で、競争について意識していくことはとても大切な事なのではないかと思います。 他者と競争をすると結果に対して上下の関係が生まれてしまうことがあります。 教室の中では、互いに協力しあっていくことに力を入れてやっていきたいとこ…

宿題をなぜやらせるのか?②

前回に続くパート②です。 パート①を読んでいない方はこちらを読まれる前にぜひ。 前も同様のことを書きましたが、学校では、もはや定番といっていいほど定着している宿題ですが、 宿題を出すならはっきりとしたねらい、意図をもってやるのがよい と私は思い…

宿題をなぜやらせるのか?①

学校では、もはや定番といっていいほど定着している宿題ですが、そもそもなぜ宿題をやらせるのでしょうか? はっきりとしたねらい、意図をもってやるべきだと私は思います。 休校中でも、そうでない期間でもそれは等しく大切なことなのではないかと私は考え…

子どもに伝えたいシェアの気持ち

とても崇高な目的のためのシェアというより、日常を心豊かに生活していく上でのシェアといったライトな気持ちでお読みいただければと思います。日常の中で気を付けられることの中で、伝えたい気持ちは大きく2つあります。 1つ目、もののシェアについて よ…

考えの出し惜しみをしないで、シェアすること

近頃、いくつか記事を書いていて思ったことを今日は書こうと思います。先に、今回思ったことを書きます。 「学校教育において、考えや知識を出し惜しみしないで、周りの人とシェアすることがとても大切なんじゃないか」と思ったということです。 自分の考え…

【在宅勤務で読書をはじめた人へ】

私がやってみて、学んだことが比較的長持ちするなと思う方法を紹介していきます。読書後で学んだことを長持ちさせる方法でオススメな事は2つあります。 ①内容をまとめる一つは、読みながら、もしくは読んだ後に内容をまとめることです。 私は、時間があると…

【在宅勤務で読書をはじめたい方へ】

みなさんは在宅勤務はいかがお過ごしでしょうか。せっかくの機会ですので読書をして自己投資をしたいところです。今回は、自宅で行う読書の方法(主にとりかかりにについて)をご紹介します。私が個人的に有用だなと思うものを3点ご紹介いたします。(学術的な…

同僚への思いやり

今日は、ついついおろそかになりがちな、周りの同僚へのちょっとした思いやりについて書きたいと思います。 同僚へのちょっとした思いやりをもつだけで、職場で互いにストレスなく仕事ができると私は考えています。 ポイントはちょっとした思いやりです。 そ…

休校中の課題の出し方

休校中の課題の出し方は、それぞれの学校であると思いますが、改めて作ったり、今から作る方向けに書いておきたいと思います。 私が気を付けてることは大きくわけて2つです。 ①課題は約何日分なのかわかるようにすること②どのように取り組んだらよいのか読…

【今できる生徒指導準備】③ 揉め事の仲裁準備

③では、学級内での揉め事があったときの仲裁の準備について書きたいと思います。 今回は、揉め事に対する具体的な対応(事後の対応)というより、事前にケーススタディのように練習したり、もしもそうなったらの対応について確認したりするという準備(事前…

今できる【生徒指導】準備② 生活の忘れ物編

今のうちにできる生徒指導準備その②です。 その②では、主に3つの生活の忘れ物について書いていきます。その①でも少し書きましたが、どの場合も忘れてしまった人や準備できなかった人はどうしたら良いのかをわかるように周知しておいてあげるのが一番重要な…

あると便利なキーボードの紹介

私が使ってみて、仕事の効率化ができたアイテムを紹介しようと思います。題名にも書きましたが、今回は、 キーボード の紹介をします。 ただのキーボードではなく、折り畳みができるものになっています。 折りたたむと大体は手に載るくらいのサイズです。(私…

あると便利なキーボードの紹介

私が使ってみて、仕事の効率化ができたアイテムを紹介しようと思います。題名にも書きましたが、今回は、 キーボード の紹介をします。 ただのキーボードではなく、折り畳みができるものになっています。 折りたたむと大体は手に載るくらいのサイズです。(私…

今できる生徒指導準備① 授業の忘れ物

今、時間のあるうちに生徒指導の準備をしておいた方が良いと思いましたので、いくつか記事にまとめていきたいと思います。 今回は、授業の忘れ物対策です。 授業の忘れ物はいくつか考えられますので、それぞれに私がしている対策をご紹介します。 私は、基本…

【休校中の教材研究】授業のめあてから考える板書計画

題名の通り、今回は休校中に行う教材研究について書いていきます。 私が在宅で行っていることです。 休校中で、在宅勤務になったり、学校の教室で個人の作業の時間が増えたりしている方が少なくないと思います。また、在宅勤務は特に扱える情報が制限される…

【業務効率化】ペンセットのススメ

この記事では、気軽にできる業務効率化について書きたいと思います。 誰でもすぐできる実践ですので、ぜひ試してみてください。 今回オススメするのは、ペンセットを作ることです。 ペンセットは毎日使いますからここを改善のしどころではないかと思います。…

【すぐできる業務効率化】教室の棚の整理術

今回は、簡単で初期出費も少なくできる棚の整理について紹介します。写真のような100均のジョイント式の棚【中身が見えるもの(重要)】をいくつか用意して配置します。ワークシート等、事前に準備したものやチェック済みの物などをすぐに使う必要がある…

休校期間中のweb会議のススメ

現在休校期間になっている先生方も多いと思い、自宅でもできるweb研修をご紹介します。 準備する道具スマホやPC、タブレットのうち、どれか1つもしくは2つ。 使うアプリ等主に今回紹介するツールは2つ、LINE等のビデオ電話とZoomです。どちらもテレ…

【休校中にやること】学校再開時に向けた予定の確認

休校中には、授業の準備や事務作業等を効率よく行うことがとても有効だと思います。しかし、まずは、何より、子どもが来た時のことを想定して、予定を管理することが大切だと思います。 学年の先生たちと一緒にできればいいですが、勤務の都合上そうはいかな…

【休校明けに向けて】模擬学級開きのススメ

先日、休校明けに子どもたちにかける言葉について記事を書きました。今回は、それらのことをこの休校期間中にシュミレーションすることについて書こうと思います。やりかたは模擬授業に似ていますので、経験のある方や教育実習で経験した事をもとに想像する…

苦手な人のための整理整頓「なんでも〇〇」

いくつかの記事で、書類の整理や机の整理術のことに触れてきましたが、先日、同僚に、「そういうのがどうしてもできない」という話をされたので、今回は、苦手な人でもすぐにできる方法をご紹介します。何もやっていない状態からでしたら、これを活用するだ…

職員室あるある(これ誰?編)

最近暗いニュースも多いですし、今日は息抜きがてら、職員室のあるあるについて書きたいと思います。 目次 職員室あるあるその① 職員室あるあるその② 職員室あるあるその③ 職員室あるあるその④ 職員室あるあるその① 小さいゴミ箱が勝手に移動する。 これは、…

隙間時間有効活用術

仕事などの隙間の時間を皆さんは何に使っていますか?ネットニュースをみるのも良いかもしれませんが、仕事を効率化するために、その隙間の時間を活用するのはいかがかなと思い記事を書きました。 今回の記事では、隙間時間のメモとスケジュール管理について…

これからが楽しみになる休校明けの声かけ

休校で子どもたちは長い間学校を離れていました。そんな状況の中、休校明けに私たちがやる大切な事、それは、子どもたちにこれからが楽しみになるような温かい言葉をかけてあげるということではないでしょうか。 今回は、休校明けの子どもたちにかけてあげた…

仕事を任されたときのポイント

任されるということを上手く生かす 前回、仕事を任せることについて書きました。 今回は、逆に仕事を任された時のポイントについて触れていきたいと思います。 仕事を任されることは、大変だなと思うかもしれませんが、ポジティブに捉えれば、自分の株とスキ…

仕事を人に任せるポイント(適度に!)

仕事を上手く任せて、職場をよりよくする 今回は、業務についてです。(他業種でも似ていると思います。) 日々たくさんある業務のうち、人にお願いをしたり、任せたりできることがあると思います。しかし、実際は、「自分でやったほうが早いし効率がいい」と…

机の上の整理について

今日は、スタートの時期からだからこその小ネタを一つ書きたいと思います。 机の上の整理術です。 今の時期、まだ机上にものを置いていない人が多いはずです。ですので、スタートするなら今がはじめやすいです。方法はシンプルです。机の上には、基本的には…

5秒でできる声かけ

時間を意識する この記事の子どもを同僚に置き換えて考えるとどの職場でも活用できるかと思います。 みなさん、子どもたちに声を掛けをするときに、「時間」を意識していますか? 私は「時間」を意識することをとても大切にしています。 理由は、なるべくク…

スマホを生かして仕事の見通しをたてる

見通しをもって仕事をすることは、仕事を忘れずにやったり、不測の事態に対応する余裕をもったりする上でとても大切なことです。今回は、見通しをもつために私がやっている工夫を書いていきます。 工夫は以下の3つです。スケジュール帳に記録する。周りの人…