学校が素敵な場所になりますように

教育についての個人的な意見をアウトプットしていきます。

2020-06-01から1ヶ月間の記事一覧

他学年と交流することの大切さ

うちの学校では、1年生を迎える会が行われました。 テレビの放送ではありましたが、1年生は、校長や上級生からメッセージをもらったり、2年生からのプレゼントをもらったりしてとても喜んでいる様子でした。 何人もの子が、「今日~してくれた人は、何年…

【5分でできる】スマホを生かした所見時短術

うたた寝により日付が変わり、毎日投稿が途絶えてしまった私です。先日、気合を入れていただけに、結構ショック… 改めて1から頑張りたいと思います。 さて、今回は、スマホを生かした所見の時短術について書いていきます。 今回活用するのは、 ドキュメント…

子どもたちへのリスペクトを忘れないようにする

みなさんは、普段子どもたちへリスペクトをもって仕事をしているでしょうか。 私たちは、仕事をしていて、このことをついついおざなりにしてしまいがちな気がしています。 教師がどうしたいかばかりが先行してしまい、子どもがどうしたいかを尊重できていな…

インプットとアウトプットのバランス

今回は、かなり自戒的な記事になっております。ご了承ください。 みなさんは、普段どのようなインプット、アウトプットをされているでしょうか。 近頃私は、記事やズームでのプレゼンをメインにアウトプットを行いながら、動画や書籍でインプットをするとい…

【子どもに伝えたい】成長のために大切な事

みなさんは、成長のために何か努力していることはありますか? 継続して何かに取り組んだり、新しい何かに取り組んだりと成長のためのアプローチはたくさんあるかと思います。 今日は、私が子どもに伝えたいと考え、日々話をしていることを記事にしてみたい…

【授業の基本】何を教えるかとどう教えるか

みなさんは、授業を考える時に、何を教えるかどう教えるかについて意識していますか。 普段、仕事をしていて、どうもこの2つについてあまり意識していない人もいるのではないか近頃思いました。 この2つは、授業を考える上で、とても大切なことだと私は思…

普段の指導で大切にすべきこと

普段子どもに指導するときに、みなさんはどのようなことに気を付けているでしょうか。 最近仕事をしていて気になったので、今日は簡単に記事にしていきたいと思います。 子どもの生徒指導や生活指導をする際ですが、教師の都合で、指導を行うことがしばしば…

若手必見!!日常で使える処世術

今日は、若手の人に役立ちそうな処世術についてご紹介します。 私が日頃一緒に仕事をしていて、やってもらってとても嬉しかったことをいくつピックアップして書いていきたいと思います。 主に今回紹介するのは、すぐにできそうなこと3つになります。 ①さりげ…

教科担任制について考える

以前からそうした話題はありましたが、近頃、再びしばしば話題にあがる教科担任制について考えてみたいと思います。 私は、教科担任制については、賛成の立場です。 個人的には、全部の教科を教えたいですし、そうできるように努力はしてきたつもりですが、…

【明日使える】子どもを認めるための工夫

今回は、「ちょっとズルいよ」「それいいの?」と言われそうな工夫を一つご紹介したいと思います。 しかし、これをやることで、子どもを指導する場面を認める機会にかえることができますので、ぜひお読みいただければと思います。 それは、あえて、全員にや…

全員発言できる授業の工夫

授業で手を挙げる子に偏りがあるということについて、頭を悩ませている人にお勧めの内容になります。 実際に、授業をして発問をしていくとなかなか参加できない子がいるのは、よくあることです。 そこでどういった工夫をしたら良いのかということを今回、書…

トラブル予防について

先日、生徒指導について書きましたが、今回も同系統のことを書きたいと思います。 今回は、トラブル予防の生徒指導についてです。 トラブルの予防は、ある側面では積極的な生徒指導とも言います。 この記事では、予防に使えそうな工夫を2つ紹介したいと思い…

より良いトラブル対応とは?

学校がまたはじまり、時間が少し経ってきました。 みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。 今回は、生徒指導について少し書きたいと思います。 子ども同士、緊張もほぐれてきて自然体に近づいてきました。 緊張で抑制されていたことが少しずつ解禁されてく…

【若手向け】子どものできることを増やす

日頃の指導を振り返ってみると、案外同じことを繰り返しているということがあります。 例えば当番活動です。 より良くやるために工夫を凝らしていけるようにしてほしいところですが、アプローチをしていかないと実際問題それはとても難しいと思います。 では…

何かを続けることのメリット

今回は、何かを続けるということについての体験談のような話です。 私は、幼少期から飽きっぽく、めんどくさがりで、とにかく何をさせても長続きしない子でした。 仕事をはじめてからは、生活習慣を変えようと色々と試してみたものの三日坊主を断続的に繰り…

学級経営を振り返ってみて思う事

学級経営について改めて簡単にではありますが、振り返ってみました・・・ 今回は、思いついたことを主に2つ、書いていきたいと思います。 ①油断しないようにしているけど、油断しているのではないかということ 子どもたちは毎年、それぞれ違います。 当然、…

自分の時短の目的について考える

日々、目まぐるしく過ぎていく時間ですが、みなさんはどのように使っているでしょうか。 少しずつ、何気なく過ぎていく時間の事について、ちょっと考えてみたいと思います。 業務を効率化して、時短をしようと日々何かしらの努力をしている人はたくさんいる…

同僚と話すことの大切さ

みなさん、同僚とコミュニケーションはとっていますか? 私は、時短と効率化の側面から、近頃コミュニケーションをとることを減らしていたのですが、そうしてみて、改めてコミュニケーションの大切さを感じています。 確かに人と会話をせずに、仕事をサクサ…

【若手向け】明日の授業の準備どうしたらいいの?

※この記事は、とりあえず明日を生き抜こうという方を応援するために書いています。 細かいやり方云々は別記事に預けるとして、私が最初の頃にしばしば思っていた「明日どうするねん、じぶん・・・」という問題に目下取り組むためのノウハウを簡単に整理いた…

教室で丸つけや雑務をするタイミング

皆さんは、学校で生活している時の隙間時間について考えたことはあるでしょうか。 私は、業務を効率化しようと思い、学校での1日の生活の中で、丸つけや雑務が可能なタイミングを考えてみましたので、ご紹介します。 なおあくまでも「可能なタイミング」なの…

先輩という人材のリソースを生かす

職場で働いているとほとんどの場合、自分よりも勤務経験の長い人がいるのではないかと思います。 みなさんは、その人たちとどのような関係を築いていますか? せっかく先輩がいるのですから、その力を生かさない手はないのではないかと思います。 色々な人た…

【宿題の丸付け】より効果的な方法

今回は、皆さんも行っている宿題のチェックの仕方について書いていきたいと思います。 効率的なチェックの仕方と相反する部分もあると思いますが、そもそも宿題は、世間体をたもつためにやっているのではなく、子どもたちの力を付けるために行っているものだ…

知っておくべき授業準備の裏道

授業の準備ですが、普段、毎回1から準備するのってなかなか大変ではないでしょうか? 私は、最初の頃や初めて持つ学年の時、たびたび苦労していました。 その時、私が使った手ですごく有用なものがあったので、今回みなさんにご紹介したいと思います。 知っ…

【終わらない業務とさようなら】勤務時間を効率よく使うための工夫

皆さんは勤務時間の使い方を意識していますか? 何気なく働いているといつの間にか時間はたってしまうものです。 ですので、生産性をあげるためにも、時間の使い方について今回は考えていきたいと思います。 通常通りの登校が始まって以前のような日々の生活…

【1日の時間の使い方】平日のライフワークバランスについて

今の所、分散登校などで、まだ通常通りの学校は再開されていないと思います。 子どもも学校にきはじめて、学校が再始動しはじめる今だからこそ、改めて、働く時間について考える良い機会なのではないかと思います。 時短や効率化について考えるのも大切です…

【子どもが退屈しない】授業のアイディア

学校が再開して1週間たったという方も多いと思います。 一週間授業をしてみて、「思っていた以上に盛り上がらなかったな」とか「来週の授業はどうしよう」などと考える時間も少なからずあるのではないでしょうか 今回は、誰でもすぐに取り入れられそうな授…

【学級ですぐ使える】視線について

突然ですが、みなさん、子どもたちと話すときに視線に気を付けていますか? 子どもたちは、私たちが思っている以上に視線に敏感です。 「先生に見られている気がする」といった類の話を子どもから聞いたことはありませんか? ちょっとした意識をするだけで、…

【業務効率化】スマホでできるデジタル備忘録

仕事をする際の備忘録やスケジュール管理をする際に、自分がしていることをもう一度整理してみたので、記事にしてみます。 私は、備忘録や簡単な資料作成のために、 スマホ(iPhone)のリマインダーとGoogleのドキュメントとを活用しています。 メモを書いても…

【業務効率化したい方必見】教師のiPad仕事術

魚住惇さんの教師のiPad仕事術の書評になります。 感想の前にみなさんにお伝えしたいことですが、iPadユーザーの方もそうでない方も、業務効率化したい方には、オススメの一冊です。 特に、 ・紙媒体にうんざりしている方 ・タスク管理やスケジュール管理を…

【子どもの動きが変わる】指示の出し方

指示という言葉が適切かどうかはわかりませんが、私たちは、普段子どもたちと接していて、「~してください」といった類の言葉かけを頻繁にしていると思います。 この言葉がけをする際に、私たち教員がやりがちなことがあります。 主な3つを挙げてみます。 …